ブログでは紹介していなかったが、メインで使用している黒コン
特に特徴のない普通の構成
NPH前後での大きな違いは《鞭打ち悶え/Lashwrithe》の参入
それによって黒タイタン、ワームエンジンといったファッティのフィニッシャが抜け、
鞭打ちで生かせる小型生物が増えた点
----------------------------------------------------------------
// Lands
25 [M11] 《沼/Swamp》
// Creatures
4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4 [ZEN] 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3 [NPH] 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 [NPH] 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
// Spells
3 [M11] 《強迫/Duress》
3 [NPH] 《蔑み/Despise》
2 [ROE] 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [MBS] 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 [MBS] 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
3 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
4 [NPH] 《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
1 [NPH] 《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
// Sideboard
SB: 2 [SOM] 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
SB: 1 [WWK] 《破滅の槌/Hammer of Ruin》
SB: 1 [ZEN] 《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
SB: 3 [MBS] 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
SB: 3 [SOM] 《記憶殺し/Memoricide》
SB: 3 [M11] 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
SB: 2 [NPH] 《呪文滑り/Spellskite》
----------------------------------------------------------------
●クリーチャー
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》*4
基本的にはカウンタ除去のソーサリー扱いで、クリーチャーとしてはカウントしていない
その為2ターン目に出すこともほぼない
呪文滑りの影響で転倒の磁石は減ったものの、ジェイスを筆頭に強力なPWは健在
たまに見かける赤茶の《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》など、
相変わらず厄介なカウンタ置物は多いので活躍の場は非常に多い
手札にいればハンデスでPWを落とさなくても良い状況が多いのが嬉しい
鞭打ちの参入で4枚に増量、呪文滑り恐い
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》*4
鞭打ちの参入で新規加入
接死、絆魂、飛行と書いてあることはすごく強い、雷で落ちるのはヒッピーからの伝統
序盤の壁兼鞭打ちを装備してのフィニッシャと言ったところ
3T死霊→4T鞭打ち、ペイライフで装備という流れは非常に強力
絆魂のおかげで殴れればペイ4を取り返せるのは素敵な点
接死絆魂のお陰で素でも頭蓋の被害を最小限に押させられる点も○
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》*3
状況や相手によっては一瞬で勝負を決められる
転倒の磁石が減ったのは追い風だが、新たに見かける四肢切断は嫌な相手
ただ入れている枚数が多いものではないので、状況としては好転
この子については前に散々書いたので詳しくは割愛
デッキにとっての見方としてはフィニッシャではなく中盤の壁という色合いが強い
2枚にするほど苦手な相手は多くなく、4枚にするほど万能ではない
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》*2
ユーティリティ的な1枚
自デッキでは抹消者か鞭打ちに化けることが多い
ほぼないが、鞭打ちに化けて鞭打ち装備抹消者に更に装備させると大変なことになる
相手のデッキでは頭蓋をはじめとした厄介な装備品や、磁石、フィニッシャなどに状況に応じて化ける
ヴィリジアンの堕落者などCIP持ちに化けて相手の置物を割ったりも出来る
プロテクション対策になる場合もあって色々と便利
●手札破壊
《強迫/Duress》*3・《蔑み/Despise》*3・《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》*2
今までにもまして現環境は出されるとまずいものが多いので、ハンデスは8枚耐性
審問では手が出せなかった大型生物が落とせる蔑みの参入は大きい
小型生物は耐えてから全体除去で流せるので、はやり恐いのはフィニッシャ級
単体除去はもちろんあるが、環境に蔓延しているタイタンは
でた時点で役目の半分弱程度を果たしてしまうので、事前に落とすのが一番
頭蓋の登場で強迫の価値は更に上昇
小回りのきく審問もやっぱり便利
●除去
《破滅の刃/Doom Blade》*1・《喉首狙い/Go for the Throat》*3・《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》*2
破滅刃と喉首は2:2と1:3のバランスをうろうろしているが、
現状は呪文滑りに滑らされず、頭蓋(=生体武器)を刺せる喉首が3
呪文滑りの影響で転倒磁石を抜いてしまったので、ブラックさんは貴重なプロテクション対策でもある
ただ、2-3マナ圏の置物が減ったので、今後漸増爆弾に変わる可能性はなくもない
リリアナで何度でもサーチ出来るのは相変わらず素敵
●その他
《血の署名/Sign in Blood》*3
2マナだが、2T目に打つことは余り無い
中盤以降手札が減ってきてからの補充用途が主、常に手札は2-4枚をキープしたい
当然相手によるが、黒コンはいつでも除去を構えてるというプレッシャを相手に与えることが重要だと思っているので、
他にやることがなくても2T目は2マナ立てておくケースが多い
手札の枚数と立っているマナは重要である
《鞭打ち悶え/Lashwrithe》*4
これも過去にさんざん書いているが、NPHでの一番の収穫
どんな状況でも腐ることがなく、フィニッシャになり他の生物も生かせる
置物破壊が蔓延していることと、出てくるトークンが黒なのが玉にキズだが、それを差し引いても十分に強力
クリーチャー換算で実質上のフィニッシャ枠
《死後の一突き/Postmortem Lunge》*1
ミミックの大桶からの変更で、実験的採用
置いて且つマナが潤沢であるならば、ミミックのほうがいいのだが、
現状は置物破壊も多く、デッキの傾向として比較的早いターンに決着を付ける方向に傾いているので、試験的に採用してみた
抹消者での隙を突いた止めの一撃はもちろん
変形者の再利用での場に応じたコピー、吸血呪詛術士の再利用で主に使用する
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》*1
環境的には逆風だが、それでも頼りになる姉さん
素の忠誠度が高いので、呪詛の寄生虫に1度で殺し切られることが少ない点も○
奥義の仕様は基本的に考えていない
ブラックさんを引っ張ってくることが多い
サーチ後すぐに血の署名で手札に持ってこられるのは素敵
●サイドボード
NPH前後で大きな変化は無し
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》*2
赤単やボロスなど早い相手用
寄生虫の影響がどう出るかはわからないが、場合によってはメイン入りもある
《破滅の槌/Hammer of Ruin》*1
抹消者の参入でぐっと使いやすくなった
あまり他の黒コンで採用されているのを見たことがないが、
ファイクルに着けたり、隙をついて4マナでいきなり装備させて殴ったりと壊せるシーンは結構ある
爆弾と違い奇襲になるのが良い
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》*1
対コントロール用、重いが通れば勝てるというシーンも多い
φマナ機動型能力をもつ生物が相手にいれば、奥義で一撃必殺
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》*3
四肢切断の登場は逆風だが、プロテクションの強さは健在
鞭打ちを装備すれば2Tで決着がつく
《記憶殺し/Memoricide》*3
減っていはいるもののヴァラクートと、新たに登場した人気の双子コンボ対策
どちらも相手先攻の最速では間に合わないが、
こちらもそれまでボーッとしているわけではないので十分に刺さる
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
ダメージレースを必要としない対コントロールで夜鷲と入れ替わりで入る
やはり鞭打ちのお陰でぐっと使いやすくなった
《呪文滑り/Spellskite》
試験的採用
除去や磁石等、除去が多い相手に対して仕様
赤相手に滑りちゃんと抹消者がいれば相手は手も足も出なくなる
---------------------------------------------------------------------
さて黒コンの紹介でした
同じような黒コンでも、使用者によって細かな違いはある物
これどうなのよ?とかこれなんなのよ?とかあれば言ってくださいね
きっと数カ月後には黒コンがトップメタになっているはずだ!
ではまた次回。
特に特徴のない普通の構成
NPH前後での大きな違いは《鞭打ち悶え/Lashwrithe》の参入
それによって黒タイタン、ワームエンジンといったファッティのフィニッシャが抜け、
鞭打ちで生かせる小型生物が増えた点
----------------------------------------------------------------
// Lands
25 [M11] 《沼/Swamp》
// Creatures
4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4 [ZEN] 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3 [NPH] 《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2 [NPH] 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
// Spells
3 [M11] 《強迫/Duress》
3 [NPH] 《蔑み/Despise》
2 [ROE] 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [MBS] 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 [MBS] 《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
3 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
4 [NPH] 《鞭打ち悶え/Lashwrithe》
1 [NPH] 《死後の一突き/Postmortem Lunge》
1 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
// Sideboard
SB: 2 [SOM] 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
SB: 1 [WWK] 《破滅の槌/Hammer of Ruin》
SB: 1 [ZEN] 《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》
SB: 3 [MBS] 《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
SB: 3 [SOM] 《記憶殺し/Memoricide》
SB: 3 [M11] 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
SB: 2 [NPH] 《呪文滑り/Spellskite》
----------------------------------------------------------------
●クリーチャー
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》*4
基本的にはカウンタ除去のソーサリー扱いで、クリーチャーとしてはカウントしていない
その為2ターン目に出すこともほぼない
呪文滑りの影響で転倒の磁石は減ったものの、ジェイスを筆頭に強力なPWは健在
たまに見かける赤茶の《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》など、
相変わらず厄介なカウンタ置物は多いので活躍の場は非常に多い
手札にいればハンデスでPWを落とさなくても良い状況が多いのが嬉しい
鞭打ちの参入で4枚に増量、呪文滑り恐い
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》*4
鞭打ちの参入で新規加入
接死、絆魂、飛行と書いてあることはすごく強い、雷で落ちるのはヒッピーからの伝統
序盤の壁兼鞭打ちを装備してのフィニッシャと言ったところ
3T死霊→4T鞭打ち、ペイライフで装備という流れは非常に強力
絆魂のおかげで殴れればペイ4を取り返せるのは素敵な点
接死絆魂のお陰で素でも頭蓋の被害を最小限に押させられる点も○
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》*3
状況や相手によっては一瞬で勝負を決められる
転倒の磁石が減ったのは追い風だが、新たに見かける四肢切断は嫌な相手
ただ入れている枚数が多いものではないので、状況としては好転
この子については前に散々書いたので詳しくは割愛
デッキにとっての見方としてはフィニッシャではなく中盤の壁という色合いが強い
2枚にするほど苦手な相手は多くなく、4枚にするほど万能ではない
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》*2
ユーティリティ的な1枚
自デッキでは抹消者か鞭打ちに化けることが多い
ほぼないが、鞭打ちに化けて鞭打ち装備抹消者に更に装備させると大変なことになる
相手のデッキでは頭蓋をはじめとした厄介な装備品や、磁石、フィニッシャなどに状況に応じて化ける
ヴィリジアンの堕落者などCIP持ちに化けて相手の置物を割ったりも出来る
プロテクション対策になる場合もあって色々と便利
●手札破壊
《強迫/Duress》*3・《蔑み/Despise》*3・《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》*2
今までにもまして現環境は出されるとまずいものが多いので、ハンデスは8枚耐性
審問では手が出せなかった大型生物が落とせる蔑みの参入は大きい
小型生物は耐えてから全体除去で流せるので、はやり恐いのはフィニッシャ級
単体除去はもちろんあるが、環境に蔓延しているタイタンは
でた時点で役目の半分弱程度を果たしてしまうので、事前に落とすのが一番
頭蓋の登場で強迫の価値は更に上昇
小回りのきく審問もやっぱり便利
●除去
《破滅の刃/Doom Blade》*1・《喉首狙い/Go for the Throat》*3・《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》*2
破滅刃と喉首は2:2と1:3のバランスをうろうろしているが、
現状は呪文滑りに滑らされず、頭蓋(=生体武器)を刺せる喉首が3
呪文滑りの影響で転倒磁石を抜いてしまったので、ブラックさんは貴重なプロテクション対策でもある
ただ、2-3マナ圏の置物が減ったので、今後漸増爆弾に変わる可能性はなくもない
リリアナで何度でもサーチ出来るのは相変わらず素敵
●その他
《血の署名/Sign in Blood》*3
2マナだが、2T目に打つことは余り無い
中盤以降手札が減ってきてからの補充用途が主、常に手札は2-4枚をキープしたい
当然相手によるが、黒コンはいつでも除去を構えてるというプレッシャを相手に与えることが重要だと思っているので、
他にやることがなくても2T目は2マナ立てておくケースが多い
手札の枚数と立っているマナは重要である
《鞭打ち悶え/Lashwrithe》*4
これも過去にさんざん書いているが、NPHでの一番の収穫
どんな状況でも腐ることがなく、フィニッシャになり他の生物も生かせる
置物破壊が蔓延していることと、出てくるトークンが黒なのが玉にキズだが、それを差し引いても十分に強力
クリーチャー換算で実質上のフィニッシャ枠
《死後の一突き/Postmortem Lunge》*1
ミミックの大桶からの変更で、実験的採用
置いて且つマナが潤沢であるならば、ミミックのほうがいいのだが、
現状は置物破壊も多く、デッキの傾向として比較的早いターンに決着を付ける方向に傾いているので、試験的に採用してみた
抹消者での隙を突いた止めの一撃はもちろん
変形者の再利用での場に応じたコピー、吸血呪詛術士の再利用で主に使用する
《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》*1
環境的には逆風だが、それでも頼りになる姉さん
素の忠誠度が高いので、呪詛の寄生虫に1度で殺し切られることが少ない点も○
奥義の仕様は基本的に考えていない
ブラックさんを引っ張ってくることが多い
サーチ後すぐに血の署名で手札に持ってこられるのは素敵
●サイドボード
NPH前後で大きな変化は無し
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》*2
赤単やボロスなど早い相手用
寄生虫の影響がどう出るかはわからないが、場合によってはメイン入りもある
《破滅の槌/Hammer of Ruin》*1
抹消者の参入でぐっと使いやすくなった
あまり他の黒コンで採用されているのを見たことがないが、
ファイクルに着けたり、隙をついて4マナでいきなり装備させて殴ったりと壊せるシーンは結構ある
爆弾と違い奇襲になるのが良い
《ソリン・マルコフ/Sorin Markov》*1
対コントロール用、重いが通れば勝てるというシーンも多い
φマナ機動型能力をもつ生物が相手にいれば、奥義で一撃必殺
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》*3
四肢切断の登場は逆風だが、プロテクションの強さは健在
鞭打ちを装備すれば2Tで決着がつく
《記憶殺し/Memoricide》*3
減っていはいるもののヴァラクートと、新たに登場した人気の双子コンボ対策
どちらも相手先攻の最速では間に合わないが、
こちらもそれまでボーッとしているわけではないので十分に刺さる
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
ダメージレースを必要としない対コントロールで夜鷲と入れ替わりで入る
やはり鞭打ちのお陰でぐっと使いやすくなった
《呪文滑り/Spellskite》
試験的採用
除去や磁石等、除去が多い相手に対して仕様
赤相手に滑りちゃんと抹消者がいれば相手は手も足も出なくなる
---------------------------------------------------------------------
さて黒コンの紹介でした
同じような黒コンでも、使用者によって細かな違いはある物
これどうなのよ?とかこれなんなのよ?とかあれば言ってくださいね
きっと数カ月後には黒コンがトップメタになっているはずだ!
ではまた次回。
コメント
黒コン非常に勉強になりました。
やっぱり鞭打ち悶え強いですよね~。
1枚挿し→2枚(現在)→4枚と増えていきそうです!
リンクさせて頂きました~。
沼がたくさん積まれてるのを見ると《精神ヘドロ》を入れたく…。
鞭打ちに夢を託して私も黒単バージョン考えてみます。
鞭打ち最高ですよ!こいつのおかげで黒単の復権はあると思ってます(`・ω・´)
>>みりんさん
ヘドロが十分に強いのは間違いないんですが、環境に蔓延する鷹のせいで、どうにも使いにくい感が否めません
ただこのデッキでももう少し速度を落とすことがあるなら採用も視野に入ります
最近は青絡みのデッキでも黒単相手に5Tフルタップなんて状況もまま見かけますし、
場がイーブン以上で通れば勝ち確なのは相変わらずです
個人的にはヘドロはブラックさん(全体除去)との併用が大事だと考えています
両方を見せておくことで展開すれば全体除去、温存すればヘドロという
大きなジレンマを相手に与えることができます
鞭打ち最高なので、ぜひ黒単やってみてくださいまし!
破滅の槌ってのは思いつきませんでした。
参考にさせてください。
はじめましてー
槌は事前置きじゃなく、隙をついてソーサリー的に即装備で使うと
いい感じですぜ!
リンクさせてください!
リンクありがとうございます
黒コンがんばってくださいね!
自分も黒単練ってて参考にしたいのでリンクさせていただきましたー